防水工事(ベランダトップコート塗り替えおよびシール工事)(三木市)
【工事内容】
・ベランダ防水トップコート塗り替え工事
・シール工事
工期:1日
【Before】
施工前①☆防水工事前の既存のベランダ↓↓
施工前②ベランダの外壁内側には、マスキングテープでシーリングの養生
【施工中】
施工中①シール施工前のプライマー下塗りをしています↓↓
施工中②シール工事施工しています↓↓
施工中③
【After】
施工後☆①ベランダのシール工事完成です↓↓
施工後②
【施工中】***ベランダ防水工事***
施工中①☆既存防水の表面をケレンし、劣化防水塗膜と汚れを落とした後、アセトンにて油膜(油分)を落とします。↓↓
施工中②
施工中③☆トップコートの密着を強くするため、下塗りとなるプライマーを塗っていきます。↓↓
施工中④☆プライマーを塗布後、トップコートを塗っていきます。↓↓
【CHECK POINT!】
防水工事を行う際、【ケレン】【アセトン拭き】【プライマー塗布】といった前処理が非常に重要です!
これらの工程をおろそかにすると、完成後の防水効果が長持ちしません(>_<)!
トップコートを塗る前に、これらの下準備がしっかりと行われているかどうかが、成功する防水工事のカギとなります!
【After】
施工後☆ベランダ防水工事完成です↓↓
【お客様のご要望】
ベランダの汚れ・ひび割れが気になるので見てほしいとのご依頼を頂きました。
【大西瓦から一言】
現地調査を実施したところ、ベランダ防水のトップコートに経年劣化が目立っており、部分的にひび割れも発生していました(;_;)
お客様とご相談し、ベランダの防水工事を施工させて頂きました!(^^)!
【防水工事のCHECK POINT!】
ベランダなどの防水は、外壁塗装と一緒に10年~15年に一度の塗り直しをおすすめします!
屋根と違って、防水の劣化が原因で雨漏りが急に発生することがあり、ひどい場合は大量の雨漏りを引き起こすこともあります(;゚ロ゚)
早めに対応できれば安心ですが、放置しておくと、防水面の下地が腐ってしまい、大規模な大工工事が必要になることもあります(゚Д゚;);))
防水は軽視されがちですが、それだけに重要な部分です(T-T)
ご自宅では目立ちにくい部分ですが、大規模な改修工事を防ぐためにも、こまめにメンテナンスを心がけましょう(^^)!
↓↓工法・工事箇所で選ぶ|屋根・瓦リフォーム工事サービス↓↓
https://www.kawara-onishi.com/service/choice1
防水リフォーム工事も、是非☆是非☆大西瓦にお任せください!(^^)!