加古川市 築年数40年のお家で庇の軒裏が3箇所とも経年劣化で塗膜が垂れて剥がれているとお問い合わせ頂きました

加古川市の築40年のお家で、庇の軒裏が3箇所とも塗膜が垂れ剥がれているとのご相談を受け、修理を行いました。劣化した塗膜を丁寧に取り除き、新たに塗装を施して、状態を改善しました。

庇3箇所塗装工事(加古川市)

【工事内容】
・庇塗装
(2階北面および1階北面塗膜垂れ発生分)

 

工期:5日

 

【Before】
施工前☆経年劣化により外壁塗膜剥を丁寧に剝がします↓↓

 

【施工中】
施工中☆①庇軒裏の下塗り作業中です。下塗りは、上塗り塗料がしっかりと定着するために重要です。下塗り材を塗布し、乾燥させます。これにより、塗膜の密着性が向上し、仕上がりの耐久性が増します。↓↓

 

施工中②下塗りが乾いたら、中塗りを行います。塗料を均等に塗り、塗膜の厚みを作ります。塗料の種類によっては、2回塗りをする場合もあります。中塗りが完全に乾いた後、再度乾燥時間を確保します。

施工中③

施工中④

 

【After】
施工後☆①最後に、上塗りを行います。最終仕上げとして、きれいに均一に塗装します。上塗りの厚さや仕上がりが美しくなるよう注意し、塗料が乾燥した後、完全な仕上がりを確認します。↓↓

 

【お客様のご要望】
庇軒裏3箇所の外壁が剥がれているので補修してほしいとのご依頼を頂きました。

 

【大西瓦から一言】
お客様と打ち合わせし庇箇所3箇所塗装工事しました。
外壁塗装は外観を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線、気候などの影響で汚れや劣化が進行します。放置しておくと、ヒビ割れや白い粉(チョーキング)が現れ、ひどい場合は水分が内部に浸透し、腐食を引き起こす恐れがあります。立地条件によって劣化の速度は異なりますが、定期的なメンテナンスを行うことで、家を守り長持ちさせることができます。(^^♪

 

↓↓工法・工事箇所で選ぶ|屋根・瓦リフォーム工事サービス↓↓
https://www.kawara-onishi.com/service/choice1

お家のリフォーム工事全般なら、是非☆是非☆大西瓦にお任せください!(^^)!