加古川市 大屋根のいぶし瓦、本棟から雨漏り!台面熨斗(のし)2段 熨斗(のし)瓦3段の冠のバラシ復旧工事!

【雨漏り】屋根メンテナンス工事(加古川市)  

 

【工事内容】
・雨漏り箇所屋根面本棟積み直し
(大面熨斗:2段、熨斗瓦:3段、冠瓦仕上げ)
(56判いぶし瓦面)(高い方の屋根面)
・雨漏り箇所屋根面本棟積み替え
(大面熨斗:2段、熨斗瓦:3段、冠瓦仕上げ)
(鎬瓦面)(1段低い方の屋根面)
・棟下劣化瓦入れ替え
・鎬瓦面横ラバーロック
・役物漆喰
・欠落箇所熨斗瓦復旧

 

工期:3日

 

【Before】
施工前①経年劣化によりいぶし瓦の陸棟が雨漏りしている既存の屋根箇所↓↓

施工前②

 

 

【施工中】
施工中①☆雨漏り陸棟、修繕箇所バラして葺き土を撤去しました。↓↓

施工中②土台となる台面熨斗(のし)1段目をシルガードを使用して積みました!↓↓

施工中③土台は、シルガードを利用して熨斗(のし)瓦2段目以降は、屋根土使用していきます。

施工中④別箇所も同様に施工していきます↓↓

施工中⑤

 

【After】
施工後☆①雨漏り箇所復旧し施工完成です↓↓

施工後②

施工後③

施工後④

 

◇横ラバーロック

【After】
施工後☆①横ラバーロック施工完成です↓↓

施工後②

 

 

【お客様のご要望】
古くからの昔の家で雨漏りの調査のご依頼を頂きました

 

【大西瓦から一言】
現場調査の結果、経年劣化により漆喰の剥がれ棟瓦などズレが発生したことにより雨漏りが発生、雨漏り箇所の修繕をしております

 

雨漏りの場合、屋根の形状にもよりますが、棟から雨水が浸入している確率が高くなります。なので、棟の積み直し・積み替え工事は雨漏り対策に大変有効です!!(*^-^*)雨が漏る前に定期的なメンテナンスをオススメします!(^^)!

 

雨漏り発見した時は大規模な工事になる前に早めの対策を!!

(屋根工事)