神戸市 強風により雨樋(雨どい)が外れたため、取付けのご依頼を受けました。

兵庫県の皆さんこんにちは、大西瓦です(^_^)/

今日は神戸市のお客様より、強風で外れた雨樋(雨どい)の取付けをご依頼いただきました。その時の修繕をご紹介致します。では、見て参りましょう。

 

神戸市 風災害箇所這い樋復旧工事

【工事内容】
・這い樋復旧(加工等含む)

 

工期:1日

【Before】
施工前①☆強風が原因で飛んでしまった這い樋箇所↓↓
這い樋 
施工前②屋根材は、カラーベスト(スレート)です。
雨樋はずれ

 

【After】
施工後①☆雨樋復旧し施工完了です↓↓
雨樋交換
施工後②
這い樋修理
施工後③とい(とい)の種類は60パイの丸型のタイプでしんちゃを使用しています。
雨樋交換 風災害

 

【お客様のご要望】
強風の影響により、建物に設置されていた雨樋の一部が外れて飛ばされてしまったため、元通りに取り付けを行ってほしいというご依頼です。

 

【大西瓦から一言】
這い樋は、屋根の途中にある部材で、上から流れてくる雨水を下の雨どいまで運ぶために必要なものです。この這い樋が傷んだり外れてしまったりすると、雨水の流れが乱れてしまい、建物にしみ込んでしまうことがあります。その結果、雨漏りやお部屋のカビなど、思わぬトラブルにつながる可能性があります。建物を長持ちさせるためにも、早めの点検・修理がおすすめです。(^_^)/

壊れた雨樋を放っておくと、どうなるんでしょう?(>_<)

・外壁を汚す。
・雨水が流れず水たまりができ、雨漏りを発生させる。
・害虫の住処をつくる。
・屋根材を劣化させ、お家の老朽化につながる。
などを引き起こしてしまいます。

株式会社大西瓦は、長年の経験と確かな技術で、信頼のある瓦屋根工事を提供しています。品質にこだわり、耐久性と美しさを兼ね備えた施工を行い、お客様の安心と満足を第一に考えています。