明石市 屋根の漆喰(しっくい)面戸が経年劣化で傷んで工事するタイミングで棟、壁際熨斗(のし)瓦もラバーロック工事をした。

屋根メンテナンス工事(漆喰工事&棟ラバーロック工法工事)BeforeAfter H30年5月 (明石市)

【工事内容】
・漆喰工事(ハツリ含む)
・棟・熨斗(のし)瓦ラバーロック工法
・既存樋交換工事
・劣化瓦差し替え

工期:1週間

 

【Before】
施工前☆経年劣化により傷んだ漆喰(しっくい)↓↓

 

 

【After】
施工後①既存漆喰(しっくい)を斫り終えて漆喰工事完了!

 

施工後②壁際の壁熨斗(のし)ラバーロック工法完成です!

 

施工後③棟ラバーロック工法完成です!

ラバーロック工法とはヽ(^o^)丿
・瓦のズレ止め
・隙間埋め
・漆喰が長持ち
棟がズレてしまうと、せっかく綺麗になった漆喰にヒビが入ってしまいます。。。コーキング(シリコン)を用いり棟ラバーロック工法施工することで、漆喰を長持ちさせることができます。また台風の強風や地震の揺れで瓦がズレること予防するため、地震対策にもつながります!!(*^▽^*)

 

 

 

【お客様のご要望】
漆喰が経年劣化により傷んでいるので修理してほしいのと、樋の補修工事のご依頼でした。

 

 

【大西瓦から一言】
今回のように、漆喰が劣化すると瓦の固定が弱まります。固定力が弱まりますと、瓦が動きやすくなりズレてしまいます。ズレることで割れや欠けが発生します。漆喰の剥がれた部分、瓦のズレた部分、割れや欠けた箇所から雨水が浸入してきます。当然雨漏りの原因になります。また割れや欠けは隙間を作ることになりますので、瓦がさらに動きやすくなります。強風や地震時に瓦が落下しやすくなりますので大変危険です。。。(;´Д`)そうなる前に、ぜひ定期点検を!!(*^▽^*)

 

屋根診断士による雨漏り点検サービスの詳細はこちら↓↓
https://www.kawara-onishi.com/waterproofing-check

お家の外のリフォーム工事全般なら、是非☆安心実績の大西瓦にお任せください!(^^)!