神戸市の皆さんこんにちは、大西瓦です(^_^)/ 花粉症が酷くて毎日鼻水に悩まされています(笑)
さて今日は、神戸市垂水区での屋根調査結果、スレート屋根材の経年劣化が進行し、棟板金のコーキングも劣化しています。今後のトラブル防止のため、カバー工法を推奨します。では、見て参りましょう
現場状況
家の現場調査では、前面道路が狭く、車のすれ違いが難しい状況です。作業前に現場のアクセスや周辺環境を事前に確認し、安全かつ効率的な作業計画を立てていきます(^^♪
既存カラーベスト屋根の様子。

2階建ての大屋根にカラーベスト屋根が使用されており、苔が酷く繁殖しているため、屋根の劣化が進行しています。苔は湿気を吸収し、屋根材の劣化を加速させ、雨漏りや耐久性の低下を引き起こす恐れがあります。
カラーベストひび
カラーベストに見られるひびは、主に風雨や温度変化による収縮や膨張が原因で発生します。これらのひび割れは、雨水が侵入し、さらに屋根の内部構造を傷めるリスクを高めます。
棟包み板金 釘浮き!

カラーベスト屋根の棟包み板金が劣化し、釘が浮いてきている状態は、雨水の侵入を招く恐れがあります。浮いた釘部分から板金の悲惨の恐れ、屋根内部の木材や構造にダメージを与える可能性が高いです。
コーキングの劣化!
棟包み板金の接合部のコーキング劣化は、ひび割れや剥がれが見られ、雨水が侵入するリスクが高まります。これにより、屋根内部の腐食や漏水が発生する可能性があります。
下屋根の様子。
下屋根もご覧の通り経年劣化で状態はよくありません。