兵庫県の皆さんこんにちは、大西瓦です(^^♪
今日は、加古郡播磨町で、下屋根の無料点検を実施中!シングル屋根材に苔が繁殖し、腐食が進行中。早期の点検・修理で大切な家を守りましょう。

下屋根に苔が生え、シングル屋根が腐食している状態です。苔が湿気を吸収し、屋根材が劣化しているため、水漏れや構造的な問題が発生する可能性があります。
室外機下・這い樋下のシングル屋根材

室外機周辺や這い樋の下では湿気が溜まりやすく、屋根材の劣化が顕著です。この状態は水漏れやさらなる腐食を引き起こす可能性が高いため、早めの対策が必要です。
下屋、シングル屋根の壁際(妻側)

シングル屋根の壁際(妻側)のモルタル壁にクラックや塗膜の剥がれが見られるのは、屋根からの水分が壁に浸透し、湿気や劣化を引き起こしたためです。これにより壁材が膨張・収縮を繰り返し、クラックが発生します。また、塗膜が剥がれるのも水分による影響で、壁の防水性能が低下している可能性があります。
ケラバ水切りのコーキング劣化
シングル屋根のケラバ水切り部分のコーキングが劣化するのは、紫外線や風雨にさらされることで、時間と共に弾力を失い、ひび割れや剥がれが発生するためです。これにより、水の侵入を防げなくなります。
外壁改修工事部分の庇板金ケラバ干渉部分
外壁改修工事の際、庇板金のケラバ部分が干渉している状態です。この部分のケラバ板金加工は、職人の手により修繕させてもらいます!