明石市 屋根無料点検で、モニエル瓦(セメント瓦)のズレが酷く、修繕のお見積り作成致します。

明石市の皆さんこんにちは、大西瓦です( ^^) _U~~

今日は、明石市で屋根無料点検実施した時のモニエル瓦(セメント瓦)のズレや劣化を発見したのでその時の事例をまとめました。

経年劣化したモニエル瓦(セメント瓦)の様子。

大屋根 経年劣化 セメント瓦

 

モニエル瓦(セメント瓦)の陸棟に浮きが目立ちます。
浮きモニエル瓦(セメント瓦)浮き

古くなったモニエル瓦モニエル瓦(セメント瓦)の陸棟が浮く原因は、経年劣化による下地木材の腐食や銅線の劣化で切断されたことが考えられますね。

 

モニエル瓦(セメント瓦)のズ
セメント瓦ズレ

谷部分 セメント瓦ズレ長年がんばってくれたモニエル瓦がズレてきており、谷板金にもサビが見られます。このままだと雨漏りの心配もありますね(*´ω`)

 

下の屋根のチェック!

劣化 セメント瓦

軒とい 投げ板 破損長い年月を経て頑張ってくれたモニエル瓦(セメント瓦)の下の屋根を点検したところ、這い樋(はいどい)の破損や投げ板の外れが見つかりました。普段見えない部分ですが、お家を守る大切な役割をしています。これを機に、優しくメンテナンスしてあげると安心ですね。(*^▽^*)

 

軒樋(軒どい)を固定しているステンレス線の切断!
とい銅線切れる1階の軒樋を固定しているステンレス線が経年劣化により切れているのが見つかりました。ステンレス線が切れると樋がぐらつき、雨水がうまく流れなくなる原因になります。お家を長持ちさせるためにも、こうした小さな部分の点検と修理が大切です。

【大西瓦から一言】
この度、屋根点検させて頂いた瓦は、モニエル瓦(セメント瓦)のセンチュリオンという瓦です。センチュリオンの色褪せや陸棟の浮き。
地瓦のズレや樋(とい)の破損!及び固定しているステンレス線の劣化がかなり酷い為、修繕では間に合わず、新しく屋根の張り替えをお勧めします。お見積り作成致しますので今しばらくお待ちください。m(__)m

大西瓦では、小さいリフォーム工事から承っておりますので何なりとご連絡ください。本日も大西瓦のホームページをご覧頂きありがとうございました。(^^♪